ローン承認 プランニング再スタート
2014年6月17日
前回までは地盤調査〜プランヒアリングで色々頑張ってきましたが、この一ヶ月間は、ローン承認の件でバタバタでした。(詳しくはハウスメーカー決定まで)ローン承認後の今、ここからは止まった時間を取り返すが如く様々な事が進んでいきます。
場所は西新宿にあるスウェーデンハウスのコーディネートルームにての再スタートです。
まずは、広さから
まずは、広さから
営業のNさん設計士のKさんと再スタート
まずは、広さから。
やはりどう考えても狭い。
広いんだけど狭い!?
というのも今の住まいから考えると到底物が入らないと言う結論に達しました。 横方向は高さ制限に引っかかるので広げる事が出ず。奥行きを広げる要望を実は、5月の末に、営業さんに伝えてありました。当然広げると坪数アップになり金額も上がって行ってしますのですが、前出のドーマーと言う二階の張り出し部分を止めて奥行き方向にもう1200mmn延ばしたらどうなるのか?多少のアップで済むかどうか? 答えは口頭ではもらってました。外構の緑化にとってある予算を多少削れば収まるのではないかとの事。早速1200mm延ばす形での再プランニングをお願い致しました。
そしてスケジュール
あとこの日は、スケジュールのを再度設定し直しました。ローン承認で約1ヶ月程ずれておりましたので、当初の年内入居を、年度内入居に変更しました。
地縄確認は9月16日に設定いたしました。
当初の予定より2ヶ月延ばしたスケジュールとなりそうです。
そして変更点
1200mm延ばした事での変更点は
キッチンの位置を南の庭のバルコニー側から、東の玄関横に移動し、ドアーではなく窓に変更。
バルコニードアーは観音開きで両開きにする。
北側の家の顔を左右対称にする為に、浴室の窓を西側に変更、玄関収納の窓も変更。
作り付けの本棚の設置、ファミリールームに机と本棚の設置。オーディオボードの設置。
等などです。
そしてちょろっと わがまま
ローン申し込みの時に実は予算オーバーを見越して借入金額をあげました。(『名実共に決定』参照)1200mm延ばしても緑化計画の予算で吸収出来るとの事でしたので、前々から密かに計画してた(って言っても私だけだが)薪ストーブの導入もお願いしました。
妻はえっ!て顔でしたがさらぁっと頼んじゃいました。
実は何十年も私のあこがれでしたから!
そして、10日後に家の大きさ決定します。そして価格も