印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


Rocker's & Surfer's Life 2014 Last Updated 2015-02-09

東京から鎌倉への移住までを そしてスウェーデンハウス建築日記を
また、その後の生活を徒然なるままに記していきたいと思っております。
ご意見はブログまでいただればなるべくご返信したいと思います。

116日目 内部造作工事

2015年1月13日

前回は112日目 内部造作工事 諸々でしたが、プラス、収納の部分の棚の位置、ハンガーポールの位置などを確認する為に、妻に出動してもらいました。

この辺りは妻が担当となりますので。

三角屋根のアルムは二階の壁が斜め天井となるために、どうしても端っこの高さが取れませんのでハンガーポールの高さを間違えると、洋服の裾が地面についてしまう可能性があります。

そんな細かい部分を大工さんがいるうちに確認し場合によっては修正をかけてもらわなければ。

大工さんの工事もあと一週間で終了するように指示が出ているそうです。

端っこの収納だとこんな感じです。三角
S__3866635.jpg

主寝室のウォークインクロゼット。三角
S__3866630.jpg


前回の問題点。階段下収納のスペースはすでに改善されてます。 階段の傾斜にそってのスペース確保。
ビフォーアフター
sasinn.JPGS__3866663.jpg


あとは諸々、猛スピードで出来上がっております。

私の書斎になるファミリールーム。真ん中に足はありません。
S__3866639.jpgS__3866633.jpg


階段も出来上がり養生してありました。
S__3866640.jpgS__3866641.jpg

キッチンのカウンターも出来上がりです。
S__3866651.jpgS__3866653.jpg

机の高さって日本だと大体700㎜が多いのですが、うちは皆デカイので750㎜にしてもらいました。

S__3866652.jpg


作り付けの本棚もできあがっております。
S__3866644.jpgS__3866666.jpg


もうちょいで、外壁も張り終わりそうです
S__3866710.jpg


写真を見て気づいたのですが、すでに破風(はふ 屋根の妻側に取り付ける山型の形をした外部化粧材)が取り付けられてました。
写真の白い部分です。
S__3866712.jpg

今週もどこかで行かなきゃです。
そして、119日目 内部造作工事 終了