印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


Rocker's & Surfer's Life 2014 Last Updated 2015-02-09

東京から鎌倉への移住までを そしてスウェーデンハウス建築日記を
また、その後の生活を徒然なるままに記していきたいと思っております。
ご意見はブログまでいただればなるべくご返信したいと思います。

96日目 ブローイング

2014年12月24日

前回は91日目 外構打ち合わせでした。

今日はクリスマスイブですが、現場を覗きに行って参りました。

何か作業と作業の合間だったらしく、気兼ねすすことなく見ることができました。
いつもは邪魔しちゃ悪いなって思いながら覗かせていただいてます。

前回から変化したのはまずは壁に壁材用の下地の板が張られておりました。
この上に、壁材を貼っていきます。
DSC_1331.JPG

現場で取り付けたバルコニードアーもきちんとついており、隙間にもいっぱい断熱材がはいっておりました。
DSC_1336.JPGDSC_1312.jpg


DSC_1319.JPGDSC_1317.JPG
1階天井には、防湿シートが張られ、グラスウールの断熱材がぎっしりつまっておりました。



DSC_1321.JPGDSC_1322.JPG












このTORIOFOLという防湿シートはスウェーデン製で、一般に使われているものよりも厚めだそうです。

スウェーデンハウスではこれは防湿効果を狙うというよりも機密性の確保のためだそうです。










面白い写真を2枚、これは、作業用に仮付けした資材置き場です。
当然後で取ってしましますが、サーフボード置き場にはちょうど良いかもなんて思ってしましました。

































さてさて、そうこうしているうちに何か始まる予感。
この日は天井(兼2階部分)のブローイング工事です。
つまり、断熱材のグラスウールはブローイング(噴いていく)わけです。

写真は2階の左右の部屋ですが、左の部屋にはすでにメッシュのネットがはられてます。
これを全面に貼って、その中にグラスウールをブローイングしていくそうです。
DSC_1325.JPGDSC_1326.JPG

DSC_1349.JPG
お一人がネットを張り、もう一方がブローイングの作業に入ります。
















トラックにポンプがありそこから太いホースでグラスウールを送り、拭いていきます。
バキュームカーの逆??
DSC_1366.jpgDSC_1355.jpg

DSC_1368.jpgDSC_1337.jpg
なんと、旭川の会社だそうです。

まずは、ウォークインクロゼットからです。
ですので、写真は暗いです。
DSC_1353.JPG
DSC_1363.JPG

そろそろお邪魔になるので今日は退散します。

本当の天井(真上部分)に関しては、天井塞いでから、点検孔から入って、ブローイングするそうなのでもう少し先だそうです。

次回は、今年最後101日目 内部造作工事 外壁です。