地縄確認
2014年9月16日
前回は変更契約書サイン〜そして発注草刈りでした。
そして、いよいよ地縄確認です。
地鎮祭を執り行う日でもあるのですが、施主はクリスチャンなので行いませんので地縄確認と、近隣挨拶となります。
平日の朝だった為、車が渋滞気味でギリギリ現地到着。
既に皆さんいらっしゃりました。
参加者は、私ども施主夫婦、スウェーデンハウス営業のNさん、設計士のKさん。そしてこの日初めてご紹介された、工事担当のスウェーデンハウス横浜支社の工事グループSさん。
あと、スウェーデンハウス指定工事店の水道工事屋さんと電気工事屋さんでした。
今までの打ち合わせはスウェーデンハウス東京支店管轄で行っておりましたが、建設現場は神奈川なので、工事担当の方はスウェーデンハウス横浜支社の方となります。
今後は現場の方とのやり取りが多くなって行くのでしょう。
現場には既に縄が張ってあり、建築予定の場所を確認します。
分厚い、工事仕様書を渡されました。
これに則って工事が進んで行きます。
そして地縄確認
平面図を見ながら、ここが玄関でここがリビング、ここが庭で、塀からの距離がこんな感じ‥‥うむうむ。
「なんか狭いなぁ」って思わずつぶやくと、設計士のKさんがすかさず「今が一番狭く感じる時です。全然狭くないですよ。」と事。立体的でないため狭く見えるそうです。
あと一つ懸念していたのはバルコニーの広さです。リビングのドアーから2m50cmとってましたが、もしかして狭いかなって思っておりましたがまぁまぁです。これ以上広げると庭が犠牲になりますので、こんなもんですかね。
一応すべてふむふむと確認をし、「よろしいですか?」って事でサインします。
これで問題ないのですが、「これじゃだめって言ったらどうなるんですか?」と思わず聞いちゃいました。その場合修正し、建築申請をし直しだそうです。そんな事は言いませんが、あくまで間違えがないように確認です。
あとは工事日程の確認です。着工は四日後の土曜日9月20日スタートだそうです。着工から134日間の工事となります。
そして、近隣への挨拶回りです。
向う三軒両隣、要するに両隣と、家前のお宅の三軒と、後ろに隣接しているお宅三軒の計八件をご拝察回ります。
スウェーデンハウスの方が用意した、ご挨拶文とタオル、私どもが用意した、今の地元の洋菓子を持って挨拶開始です。
全員はご不在でしたが一通り終わりました。
最後に工事担当のSさんから、進捗は都度、電話かメールでお知らせしますとの事でした。
ここで、皆さんとお別れをし、現場を離れます。
この日は、サーフィンでお世話になっているこちらの方々にもご挨拶しようってことになり、夫婦で回りました。
そしてお昼ご飯食べて終了!
海がきれいでした。
そしていよいよ1日目 着工です。